白化粧 白釉 緑釉 茶碗



白化粧 白釉 緑釉 茶碗

手前の白化粧茶碗は化粧の風合いに粗めの土で、土との相性がいいようです。志野焼のようないい雰囲気が出ていますね。
粗赤土に白釉の組み合わせも斑点の渋さがいい。白土に緑釉は織部で焼かれたような風合いが出ています。
土を変えて作陶するのは面白いですね。



化粧陶ランプ



化粧陶ランプ

化粧土で焼かれた陶ランプです。化粧のやわらかい雰囲気がよく出ていますね。
造形はろくろで風船を作って、削りの時に穴を開けていきます。
光らせる時は、ろうそくか電球を中に入れてスイッチオン。穴の開け方でいろんなデザインができる面白い技法です。



ゴス転写飯碗



ゴス転写飯碗

飯碗の中に浮かぶゴス転写のデザインがいいですね。
これだけ緻密な絵は手描きではなかなか難しいので、転写紙の力を借りましょう。
単純に切ってもいいし、この写真のように切り方にひと工夫してもいい。
いろんな使い方ができるのが転写の利点です。



白釉鉄絵抹茶碗



白釉鉄絵抹茶碗

白釉で焼かれた抹茶碗です。鉄絵がうまく流れていますね。
ろくろで引いて、仕上げにちょっと手で細工を加える。手作りの味わいがうまく出ています。



鉄絵置きもの



鉄絵置きもの

ろくろで引いて上にぐにゃっと仕上げていく、面白い形に仕上がっていますね。
鉄絵で描かれたのは鶴でしょうか、この絵がいいですね。還元焼成の影響で鉄色もうまく発色して、渋みのある絵付けが表現されています。



*****************


黒天目ピッチャー・青磁急須



黒天目ピッチャー・青磁急須

黒天目で焼かれたピッチャーと青磁を掛けた急須です。
左側のピッチャーの持ち手に特色があっていいですね。
急須も蓋がぴったりとはまって、いい具合に焼き上がりました。



黒天目コーヒーカップ



黒天目コーヒーカップ

たたらで作られた黒天目のコーヒーカップです。
黒の色合いがよく出ていますね。釉薬の濃さと掛け具合がバッチリだったのでしょう。
デザインも特長があり、個性的なカップに仕上がりました。



青磁長皿



青磁長皿

青磁を薄く掛けて焼かれた長皿です。
薄めなので青みが出ていませんが、これはこれで朴訥な、いい雰囲気が出ています。
ゴスで描かれたワンポイントの絵柄がいいですね。
シンプルなお皿を絵付けが引き立ててくれます。



手びねり絵付け急須



手びねり絵付け急須

手びねりで本体と蓋を作り、取っ手と注ぎ口はロクロで作られた作品です。
絵付けがいいですね。手びねりの微妙なゆがみを、絵柄がいい具合に吸収しています。
造形にプラスして、絵付けで目線を動かす。
基本に忠実な作品作りと言えるでしょう。


*************
*************