白釉 皿・カップ・小皿



●講評
荒目の赤土に白釉を掛けた作品です。 左の大きめの皿には灰釉をワンポイント掛け、渋めの雰囲気に仕上げています。 右の小皿は縁から見込みへ流れる釉の流線美がいい。
この土は焼くと斑点状の模様が出るので、釉薬単味でも渋めの表現が可能ですね。



白釉鉄絵湯のみ



●講評
赤土に鉄絵を施し、白釉を掛けて仕上げた作品です。 素地土のワンポイント鉄絵がいいですね。 造形も小気味良くまとまっており、ろくろ目の伸びもいいでしょう。



白釉片口



●講評
白土に白釉単味で掛けられたもので、白色がきれいに出ています。 かなり濃いめに施釉されたもので、剥がれるか貫入が出るか、イザ勝負!といったところでしょう。



**************


白釉小皿



●講評
赤土に転写紙で絵付け後、白釉をさらっと掛けて仕上げた小皿です。 絵付けが大きく主張せず、お皿の隅でひっそりとたたずむ姿に品を感じますね。



白釉 皿&茶碗&どんぶり



●講評
こちらも赤土に白釉を掛けたものですが、土の種類が違うので、 表面に渋い斑点が出ています。
お皿は白釉を濃い目に掛けて、白さをより引き立たせていますね。 薄すぎず、濃すぎず調度いい色合い。まだらに掛けて模様を出すテクニック。
施釉の濃淡や掛け方でも色合い・雰囲気が変わってきますので、経験を重ねて コツをつかんでいきましょう。



ゴス絵付け皿



●講評
ゴスの絵付けが味があっていいですね。手描きでひとつひとつ丁寧に 描かれたものです。 これからの季節には涼を感じるゴスは最適。 手前のカニ絵の白鉢に豆腐なんかを入れれば最高でしょう。



白釉小鉢



●講評
赤土に白釉の小鉢セットです。高台のハート模様がかわいさを演出してくれます。 また小鉢の側面にハートと葉っぱの各レリーフ。 いわゆる「渋かわいく」完成しました。