陶芸家になりたい若手は陶芸家研修生を!

陶芸家になるには 陶芸家研修生から始めよう

● ただ今、陶芸家研修生は一旦、受付終了です。
興味のある方は、メールにてお問い合わせください。



●以前とシステムが若干変わりました。2023年9月追記。

将来、陶芸家になりたい方をウチでは陶芸家研修生と呼びます。昔で言うところの内弟子みたいなものです。

募集内容
年齢は20代後半位まで。男女問わず。
学歴は高卒以上。
大学生・専門学生歓迎。

●研修生になる前に通常の会員(生徒さん)さんとして、入会して頂きます。
その後、ロクロや釉掛けなどの作業を経ながら、自分は陶芸に向いているかを判断してください。

陶芸家の道に進む際は、「研修生希望」を伝えてください。
空きがあって先生の許可があれば、研修生扱いとなります。

研修生はロクロや削りなどをしながら腕を磨きます。
時には、先生の陶芸作業を手伝っていただくこともあります。
時間はその時によって數十分位を目安。


●月2回以上は通える方。できれば毎週。
曜日は応相談。

●研修生はプロの陶芸家としての必要な技術、知識などを習得していきます。

●ある程度の技術が備わったら(任せられるようになったら)、本窯詰めや釉掛け関係などの作業には手間代をお支払いいたします。

●本人の技量によって課題が出ます。
毎日通えれば話は別ですが、月に数回でプロになるのなら、課題なしでの実力アップはありえないと思ってください。

課題をクリアできない方は、事情によっては退会とさせて頂きます。


●こちらからの条件です。

プロとしての独立を想定してお教えしますので、1年から数年で独立、築窯して頂きます(期間は個人の能力によって変動)。

非常に短期間なので、とにかく課題は徹底的にやってください。

またこの期間での修行だと、独立してすぐのプロ活動は無理でしょう(経験者は別)。
そこからは各自の窯で腕を磨いてください。

「技術だけ習って、いつかは独立」ではお受けできません。
研修生が終わったらすぐに窯を持って独立(築窯)して頂きます。

※ 築窯場所は、熊谷市内ではできません。
熊谷市以外の場所での築窯でお願いしています。

築窯場所は、いわゆる競合を避けるためです。
ご了承ください。

●2023年現在。
第1期生 研修会修了後、 群馬県某市にて築窯。
現在、第2期生が研修中。

●陶芸で飯を食いたい。作品を作って生活をしたい。
会社勤めは苦手で、自営業をやってみたい。

人によって、理由は様々だと思います。

好きなことで飯を食うわけですから、収入もおぼつかない時もあるでしょう。

それでも陶芸がやりたい。

そんな方はぜひチャレンジしてみてください。

●人数はその時によって変動します。定員に達し次第、一旦募集を終了します。
また先生の判断で、研修生を取らない時もあります。
(事前に聞いてからチャレンジしてください。)

●陶芸家を量産するつもりはないので、最低人数が築窯したら、この研修生制度は終了します。
なので希望者は早めに参加してください。

●陶芸に関しての未経験でも構いません。
しかし、入りました、辞めましたでは困りますので、生徒として腕を磨きながら、各自で判断してください。

一応アドバイスです。
ロクロを1回や2回やったくらいであきらめてはいけません。
何度も練習していれば、達人になれる人もいるし、不器用な方でも、ある程度のところまではできるものです。

また、ロクロが苦手でも、手びねりやたたらなどで作品を作る作家もたくさんいます。 (但し、最低限のロクロ技術は必要)

まずは、「陶芸」が好きになれるかどうか。
いわゆるハマった人ほど、プロになれる道は近いです。

●応募方法
まずは通常の会員(生徒さん)さんとして入会してください。

研修生についての質問は、お問い合わせから連絡してください。
お問い合わせはこちら
予約フォームですが、出だしに「質問」と書いて送ってください

1両日中に返信がない時は再送してください。

未来への輝く作品を作ってみよう!

*************