米色青磁





手びねりで作られた米色青磁ですね。
青磁は通常還元で焼いて、青緑系の色合いを出すのですが、このように酸化で焼くと米色に仕上がります。
緑の樹樹に映えそうな色ですね。



白釉小鉢





酸化で焼く作品での定番の色合いで、赤土に白系の釉薬を掛けるとこんな感じの風合いになります。
釉薬の濃淡がいい具合に変化を与えてくれます。



織部茶碗





白土に織部を掛けた茶碗です。
織部の緑がいい感じに出てますね。
碗の茶だまりの所が青鈍く光って、織部の特徴を出しています。



*****************

織部角皿





織部で焼かれた角皿です。
酸化膜を取る前なので少し色合いが濁っていますが、膜取りの後は、いい感じに光沢感が出て映えるんですよね。
また、お皿の厚みが、いい感じにパンチを与えています。



白釉コーヒーカップ





白釉のコーヒーカップです。
土がいいので、うまい具合に斑点が出てますね。
これで飲むコーヒーは旨そうです。



白化粧植木鉢





白化粧で縁取りされた植木鉢ですね。
植木鉢なので、無釉での焼き締めです。
赤土に還元での土の変化がいいですね。



******************


織部焼き物たち





織部釉で焼かれた各種の器たちです。
還元での織部焼なので、鉄系の色合いが出て、これがまた渋みを演出しています。
酸化で焼かれたクリーンな織部もいいですが、還元での織部の渋さもまたいいものです。



白釉急須





白釉で焼かれた急須です。
蓋は白土で変化が出ていますね。
急須はいろんなパーツを作ってくっつけていくので、器用さが求められます。
取っ手の形がパンチがあっていいですね。



飴釉ネコ皿





ネコが食べやすいように高台部を高くしたお皿です。
なんでもヒゲがあたると不快らしく、なるべく平皿にしてヒゲがあたらないように作ってあります。
飴釉の具合もいい感じに焼けました。



黒釉小皿





黒銀で焼かれた小皿です。豆皿にするもよし、灰皿にするもよし。
いろんな使い勝手があるお皿です。
銀に鈍く輝く色合いの渋さがいいですね。



***********************